
ミモレ農園から見える山は赤く色づき、冷たい風も吹きはじめました。冬野菜も徐々に収穫をはじめています。
安納芋は蜜のように甘く、ほくほくの焼き芋はもちろん、
スイートポテトや大学芋などのスイーツ、シチューにいれてもほっとする味わいです。

おおきく育った「安納芋」。その他にもミモレ農園では
「紅はるか」「鳴門金時」、全部で3種類のお芋を収穫しました。
普段あまり見かけない茎も煮物や炒め物などでおいしく食べることができるんですよ(^^


冬といえば、大根。
すりおろしてみぞれ鍋にしたり、おでんにしてもおいしいですよね♪
風邪予防にぴったりのビタミンCなどの栄養が皮にたっぷり含まれているので、
皮ごと食べるのがおすすめです。
ミモレ農園の大根は農薬不使用、有機肥料で育てているのでお子さまにも安心して食べていただけます。

こちらはおなじ大根でも「紅芯大根」。
その名のとおり、中身は紅色をしています。
サラダにすると、紅色が映えて食卓が華やかになりますね(^^

見るのも食べるもの楽しいラディッシュ。
みなさんご存じの二十日大根です。丸ごとサラダにいれたり、
ピクルスや浅漬けにしてもおいしくいただけます。
見た目がかわいいだけでなく、消化を助ける「ジアスターゼ」が
多く含まれていたり、からだにもいいお野菜です。

青々と育った水菜は炒め物、サラダに肉巻、
お味噌汁にいれてもシャキシャキの食感を楽しめます。

こちらはパクチョイ。
かんたんに言えば、チンゲンサイの葉軸の白いものがパクチョイです。
冬の寒さに負けず、すくすくと成長しています。
収穫中のお野菜
赤サラダからし菜、高菜、赤高菜、春菊、白ネギ、しら菜、姫冬瓜、
かぼちゃ(バターナッツ)、大根、大根(紅しぐれ)、西洋赤大根、里芋、
人参、蕪、蕪(あやめ雪)
ミモレ農園では、1985年より土づくりからこだわり、お野菜を栽培しています。
土地の「水・電気・微生物」を良くする農法を研究してきました。
自然の営みと共存共栄するコト―「おいしい野菜ができた時」の喜び、
そして「植物の成長」を観察することの楽しみや「生命」とのふれあいから生まれる豊かさ ―
をお伝えするために写真をお届けします。