
秋が深まり、夕方のミモレ農園は、少し肌寒くも爽やかな風が吹きわたっていました。
一番手前に見えるのはリーキという西洋ねぎ。
煮込み料理や炒め物によく使われ、甘くておいしいです。

「秋なす」の時期を過ぎてもなり続けています。
ミモレ農園では、霜がおりる頃までがんばってます^^

枝豆。
実がふっくら大きく育ちました。
塩ゆではもちろんですが、「焼き枝豆」も美味しいです♪

手前が生姜、真ん中が里芋、奥が菊芋です。
菊芋は、高さが1.5~3mくらいまで成長します。

菊芋の花です。
本当に、菊によく似ていますね^^

里芋もだいぶ大きくなりました!
収穫まであと少し、霜が降りる11月頃です^^
収穫中のお野菜
葉大根・大根・人参・白ねぎ・シソの実・シカクマメ・いんげん豆・
庄屋大長(長なす)・ホワイトベル(白なす)・下町美人(白なす)・ロッサビアンコ(なす)・
加茂なす・こどもピーマン・カラーピーマン・ジャンボピーマン・ピーマン・
甘党美人(ししとうがらし)・バターナッツかぼちゃ・ごぼう・シャドークイン(紫じゃがいも)
ミモレ農園では、1985年より土づくりからこだわり、お野菜を栽培しています。
土地の「水・電気・微生物」を良くする農法を研究してきました。
自然の営みと共存共栄するコト―「おいしい野菜ができた時」の喜び、
そして「植物の成長」を観察することの楽しみや「生命」とのふれあいから生まれる豊かさ ―
をお伝えするために写真をお届けします。